当サイトには広告が含まれます

知的障害児通園施設で働く保育士の【仕事内容/給料/キャリア】を徹底解説

知的障害児通園施設

保育士として働く場所は、保育所やこども園だけではありません。数多くある、就業先の一つに『知的障害児通園施設』があります。こちらの施設では、知的や発達面に障がいのあるお子さんが、専門的な療育を受ける場として通ってきます。

専門性を生かして働きたい!障害のあるこども達の成長を見守りたい!と思う向上心の高い先生に人気の施設!の転職アドバイスをご紹介します。

知的障害児通園施設で働く保育士の仕事内容と役割

知的障害児通園施設は、家庭から通うことができる知的障害や発達障害のあるお子さんのための施設です。あらゆる専門職が連携をもって、子どもたちの身辺自立や発達面での課題を向上させていくことが目的となっています。

専門職のなかでも、子ども達と一番近くでふれあい生活を共にするのが『保育士』なんです。

1)子どもたちの身近な存在

朝の受け入れや身支度、食事の世話、設定療育(遊び活動)など、仕事や役割の大半は保育所と同じです。でも、保育所と違って、通ってくる子どもたちは発達面に課題があります。

一人一人の課題に合わせた関わり方が必要になるため、障害についての勉強や関わり方のスキルを身に付けることが大切です。自閉症のお子さんは、予定が急に変わるとパニックになってしまうこともあるので、保育士は細やかに一日の計画を練る必要があります。

2)他の専門職と子どもをつなぐ架け橋

保育所や幼稚園と大きく違う点に、色々な専門職の先生が勤務しているということがあります。施設によって、常勤・非常勤の比率が変わることもありますが、心理士、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)など多岐に渡って専門性を活かして働く先生が大勢います。

それぞれの専門分野の先生が子ども一人ひとりの課題を見つけ、どのようにクリアしていくかを考えてカンファレンスなどで情報を交換し共有します。

保育士は他の職種の先生方からの情報をもとにして、子どもたちの課題をクリアさせるための遊びや生活面の療育計画をたてて指導を行います。

3)デリケートな保護者の強い味方

我が子を知的障害児通園施設に通わせる保護者の皆さんは、複雑な感情をもっています。「自分が悪かったのかもしれない」と責めたり、「この子の将来を考えると、どうしたらいいのかわからない」と不安を抱えたり、悲観的になりがちなお母さんたちが多くいるのが現状です。

保育所とは違った保護者の悩みが多く、保育士の言葉がけ一つでお母さんたちの心をさらに傷つけてしまうこともあります。そんなことが起きないように、心を込めて聴いたり助言したりすることが大切な役割としてあります。

知的障害児通園施設と保育所で働く保育士とで大きく違う点は、障がいのある子どもの保育(療育)をするプロとしての役割があるところです。

しかし、障がいのある子どものプロとして働くためには、健常児の発達の流れをしっておかなければ難しい面もあります。

そうでないと、通ってくる子どもたちの課題の目標設定が計画できませんよね。その点では、保育所や幼稚園で勤務していた経験値や、育児をしたことがあるのは価値あることで、結果的に子どもたちのためになります!

知的障害児通園施設で働く保育士の1日のスケジュール

8:30 出社・朝令・送迎バスの添乗
9:30 子どもの受け入れ・身支度や排泄の世話
10:00  朝の会・設定療育
12:00 給食(食事介助)
13:00 午睡の世話・連絡帳の確認と記入
14:30  おやつ・お帰りの会
15:30  送迎バスの添乗
16:30  翌日の療育の準備・カンファレンスなど
17:15  退社

知的障害児通園施設で働く保育士の年収/給料とキャリアパス

施設の方がより専門職の色が強い印象があるため、年収や給料があがるのでは?と、少し期待したいところなんですが、「保育士」というくくりでの給与体系になっているため保育所や幼稚園と大差がないのが現実のようです。

ただ、年収や給与は務めた施設によって多少の変化はあることや、公立運営の施設の場合は公務員になるので待遇面は民間に比べると安定しやすくなります。また、転職の場合は、今までの経歴や勤務年数に応じて給与に反映させてくれる施設もあります。

知的障害児通園施設は、基本的には開園は月曜日から金曜日で、行事で土曜日に出勤するのは年に数回程度です。保育所に比べて年間休日数が多くなると考えれば、給与は相場より少し高くなると考えても良いでしょう。

知的障害児通園施設の設置数は保育所や幼稚園と比べてとても少なく、各市に1ヶ所あるかないかの狭き門です。

転職を希望した施設が公立であった場合は、その市町村の「保育士」としての採用になるため、保育所への配属も可能性としては十分にあります。次に、希望した施設が民間運営の場合は、法人での一括採用となるため、その法人が抱える他施設に配属されることもあります。

公立・民間ともに、希望通りに「知的障害児通園施設」に配属された場合は、クラス担任を経て主任などキャリアアップしていくことになります。保育所や幼稚園と同じく、役職が少ないため昇進するチャンスは少ないですが、毎年昇給はしていくことになります。

知的障害児通園施設で働く保育士のメリットとデメリット

知的障害児通園施設は、特殊な施設であるために働く保育士のメリット・デメリットも特徴的です

メリット1)スキルアップができる!

知的障害、発達障害についてはもちろんのこと、めまぐるしく変わる法制度も勉強する必要があり多種多様です。

また、障害関係の情報は日々変化していて、学生時代に勉強したことは今では変わってしまっている、なんてことも十分に有り得ます。在職中であっても、常に情報を吸収しておかないと、周りの先生との会話についていけなくなります。

そして、何よりも通ってくるのは、障がいのあるデリケートな子どもたち!日々、勉強あるのみですね。でも、そのおかげでスキルはどんどんアップして、スーパー保育士になれますよ。

メリット2)他職種の業界が見える!

保育所や幼稚園と違って、専門職との連携が日常的な知的障害児通園施設。心理士、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)など専門職の先生からの情報は、参考書とは違った価値あるものです。

特に心理士さんが行う発達検査を間近で見られるのは、この施設ならではの光景です。その分、コミュニケーションスキルも高めておかないと、専門職の先生との連携が難しくなります。でも、保育士はコミュニケーションのプロだから大丈夫ですね!

メリット3)障害福祉のプロになれる!

障がいのある子どもたちも、いずれは社会に出ていくことに。知的障害児通園施設で働く保育士は、彼らが大人になるまでを見据えてどのような療育をすればよいか日々考えています。

障がいのある子どもが大人になるまでの道筋を知ることで、児童福祉だけではなく障害福祉のプロにも自然となっていきます。最近では、放課後等デイサービスが増えてきて求人もよく見かけます。

デイでは児童発達支援管理者の資格を持っていると給与があがるのですが、この資格を取得するための要件を満たす一つとして、「通園施設で保育士として5年以上勤務していること」があります。

これは、保育所で保育士をしているだけでは満たされない条件ですので、知的障害児通園施設で働く大きな長所といえます。

知的障害児通園施設で働く保育士のメリットは、とにかくスキルアップができること!そして、資格を活かした働き方が広がっていき将来性があるのが特徴的です。好奇心旺盛で勉強熱心な先生に向いている施設ですね。

デメリット1)情報がかたよってしまいがち

知的障害児通園施設で働いていると、障害関係の情報は常に飛び込んできます。でも、保育所や幼稚園の情報は意識して収集しないと得られないこともあります。

その点では、保育所や幼稚園から転職する場合は、すでに情報があることや、それを得るためのルートを自分自身で開拓できているので安心ですね。

逆に先に働いている先輩先生に、最近の保育所や幼稚園での保育の流れを情報として渡せるのは強みとなりそうです!

デメリット2)せっかちさんには辛い

障がいのある子どもたちの成長は個人差もありますがゆっくりとしたペースですすんでいくことが多いです。

また、動作もゆったりとした子どもが多く、身支度も健常児に比べると倍以上かかることもあります。そんな時に保育士に必要になるのは、粘り強さです。

一度失敗しても、また次!それでもダメなら、そのまた次!と、根気よく、子どもと同じペースに合わせて付き合ってあげることです。

デメリット3)勉強しないとついていけなくなるかも

より専門的な資格を持って働く先生方が多い知的障害児通園施設。少しの油断が、勉強不足につながって周りの意識の高い先生たちとの会話についていけなくなることも。

しかし、周囲の先生とのコミュニケーションをしっかりとれていれば、自然と情報をもらえたりするので大丈夫。聞いたことを自分のものにするために、復習的に勉強すれば安心です。

デメリットもあるものの、工夫さえすればメリットに転じさせることができるものばかりです。柔軟性があって、粘り強く、こつこつと物事をすすめていける保育士さんが、知的障害児通園施設では向いていると言えるでしょう。

知的障害児通園施設の職場選び

ひとくくりに知的障害児通園施設といっても、施設によって中身が全く違うのも事実。設置数が少なく募集の間口が狭いので、転職のチャンスを広げるための職場選びのポイントは次の3つ!

1)希望する施設の運営元をしっかりと確認すること!

知的障害児通園施設は、市町村が運営している公立タイプと、市町村が社会福祉法人などに業務委託しているなどの民間タイプの2種類に大きく分けることができます。

公立タイプ
採用されるのはその施設がある市町村となり、公務員となります。採用試験の情報では、知的障害児通園施設への配属も可能性としてあるという書かれ方が多く、合格しても希望通りの施設に配属されるとは限りません。おおむね、公立では数年の周期で各保育所や施設を異動することが多いため、知的障害児通園施設の一択で転職することは難しいかもしれません。

民間タイプ
採用されるのは、その施設の運営を任されている社会福祉法人などになります。採用試験の情報では、その法人が運営している施設のいずれかに配属されるという書かれ方が多いです。知的障害児通園施設を運営する法人は大規模なところが多く、保育園、障害者入所施設、老人施設など複数の施設種があり、そのいずれかの場所に配属されることも。

どちらかといえば、雇用形態が常勤より非常勤の方が募集の間口が広いので、まずは非常勤で入職してから現場での経験を積んで信頼をえることも裏ワザとしてアリです。障がいのある子どもたちは、保育士が頻繁に変わると情緒が安定しにくく、援助にもコツがいるため、非常勤の目ぼしい人に常勤への打診をすることもあるようです。

2)希望する施設の給与体系やキャリアアップを確認する!

  施設の運営元が、公立か民間かで給与体系が変わってきます。特に、民間の場合は、その法人の裁量に任されているので昇級の上げ幅や賞与の実績にもバラツキもあります。

求人だけでは、その辺りの詳細がわからないので採用担当に問い合わせて、納得してから働くことも長く続けられる秘訣でしょう。

3)希望する施設の療育方針をしっかりと確認する!

  知的障害児通園施設も、保育所や幼稚園と同じように理念や方針は様々です。どの施設も、通園する子どもたち、その保護者のこと大切に思い最善だと思う療育をしているでしょう。

しかし、その療育の方法が多種多様なため、自分にできるのか、自分の理念に近いものなのか、その辺りのすり合わせを転職前にしておくことが大切です。

ホームページだけでは、日常の風景が見えてこないこともあります。希望する施設が見つかったら、見学にいって園や働く人たちの雰囲気を掴むことも重要です。

知的障害児通園施設の求人を探すなら保育士専門の転職サイトを活用しよう

知的障害児通園施設への転職は、施設の設置数からすると難しいのが現実。。そのため、転職サイトを上手く活用して、こまめに求人をチェックすることが近道となります!大手の転職サイトであれば、求人も集まりやすく希望の施設が見つかるチャンスもぐっと増えそうですね。

まとめ【障害のある子どもたちを心から支える素敵な保育士さんに】

知的障害児通園施設では、同じ「保育士」でも保育所とは違った経験ができることがわかると思います。保育、子ども、保護者に関して、価値観や見方が180度変わるかもしれません。そうなれば、あなたの人として、保育士としての奥深さが増してくることでしょう。そして、障がいのある子どもの強い味方になって、心から支えてあげられる素敵な保育士さんになってみませんか。

【この記事の重要なポイント】
・専門性がより求められる職場ではあるが、保育所・幼稚園・育児の経験が活かされます。
・設置数が少ないことから、転職の間口は狭き門です。
・保育士としてのスキルアップが見込める職場です。
・働くだけで、児童発達支援管理者の資格取得の要件を満たすことができます。
・この施設で働くからこその経験がたくさんできます。

知的障害児通園施設の求人を探すならマイナビ保育士がオススメです。応募書類や面接の対策もサポートしてくれるので転職が初めての保育士にとって心強いパートナーとなってくれます。

マイナビ保育士

条件の良い求人は応募者が殺到するため、たとえ今すぐに転職するつもりがなくても事前に転職エージェントに登録しておき、普段から情報収集しておくことが転職に成功するための秘訣です。

転職コンサルタントも無理に転職をすすめることはなく、もちろん無料ですので安心して使えますよ。

>>マイナビ保育士で自分らしく働ける職場を探す

マイナビ保育士は、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県の求人しか取り扱っていないため、その他の地域での転職ならマイナビ保育士同様、求人の質とサポート力に定評のある保育士バンクがオススメです。

>>一都三県以外で求人を探すなら保育士バンク

[aside type=”normal”] マイナビ保育士、保育士バンクともに名前や住所など必要事項を記入して登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話連絡がありますので、ご自身の希望条件や情報収集したい内容を伝えてみましょう。

保育士業界は、人材不足にもかかわらず、賃金水準が低い問題点がありますが、ご自身の条件に合う求人が見つかり自分らしい保育ができることを願っています。
[/aside]